都道府県コード
14
保険区分
1
医療機関コード
0405860
当院では、看護職員の負担軽減及び処遇改善のため、下記の項目について取り組みを行っています。
1. 業務量の調整
・時間外労働が発生しないような業務量の調整
2. 看護職員と他職種との業務分担
・薬剤師、作業療法士、臨床心理士
3. 看護補助者の配置
・専門性を必要とする業務に専念できるように看護補助者を配置
・一部夜間の配置
4. 多様な勤務形態の導入
・パート職員の採用
5. 夜勤負担の軽減
・夜勤従事者の増員
・夜勤明けの暦日の休日の確保
6. 妊娠・子育て中、介護中の看護職員に対する配慮
・夜勤の減免制度
・短時間勤務制度
算定開始年月日 | |
精神病棟入院基本料(15対1入院基本料)(第1号) |
令和5年11月1日 |
看護補助加算(第1151号) | 平成29年3月1日 |
精神科地域移行実施加算(第46号) | 平成29年4月1日 |
精神科身体合併症管理加算(第3号) | 平成20年4月1日 |
医療安全対策加算2(第207号) | 平成30年4月1日 |
精神科救急搬送患者地域連携受入加算(第38号) | 平成24年4月1日 |
入院時食事療養(第130号) | 平成17年6月1日 |
薬剤管理指導料(第299号) | 平成22年8月1日 |
精神科作業療法(第55号) | 平成18年10月1日 |
精神科ショート・ケア「小規模なもの」(第59号) | 平成17年6月1日 |
医療保護入院等診療料(第1号) | 平成17年6月1日 |
酸素の購入価格の届出(第42916号) | 平成31年4月1日 |
精神科急性期治療病棟入院料2(第20号) | 令和5年11月1日 |
計画期間: 令和4年4月1日 ~ 令和7年3月31日 までの3年間
1.育児および介護休業等に関する規程、保育所補助規程の周知
・新規入職者に対し、「育児および介護休業等に関する規程」、「保育所補助規程」を周知する
2.有給休暇取得促進のため施設基準を上回る看護スタッフの確保
・有給休暇を取得しやすい環境つくりのため、看護スタッフを積極採用する
目標: 施設基準+アルファ(10%)
【女性の活躍の現状に関する情報公表】
令和3年度 女性職員の採用割合 67.7%
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から